ドッペルゲンガーの恋人 唐辺 葉介

ドッペルゲンガーの恋人 (星海社FICTIONS)

ドッペルゲンガーの恋人 (星海社FICTIONS)

僕ももう三十になったし、そろそろ田舎の祖父の布団のなかで嗅いだ懐かしい香りも漂いはじめるのだろう。加齢臭というものは、そんなに悪いものではないと思うのだが、この意見は世間ではあまり賛同を得られていない。


内容をとばして、きまぐれさんの感想に反応。*1
僕が読む限りでは、夢は「おそらく主人公が「良心」に目覚めつつあるってこと?」ではなく、オリジナルとクローンは違うということだと思います。
この物語では慧とユリを明確に分けています。展開としても登場人物の意見としても。オリジナルとクローンの主人公を同一人物として置いた上で、「主人公の意識がヒロインをひたすら侵食するだけの物語」*2とするならば、ユリを慧として、主人公が付き合うのがもともとの彼の望みであり、正しくなりますが、そうはなっていないです。そもそもこの作品のクローン技術の紹介として出てくるボノボ、メイとサツキも花を愛するか否かということによって同じでないと描写されています。
ボノボの例以外にもオリジナルとクローンはそれぞれ異なった描かれ方をします。クローン側としては主人公の最初の「恋人」がクローンであったから美しい、ナグモさんが潔癖症、クローンとなる際の若返りなど。オリジナル側としては冒頭に引いた主人公のセリフを対比することが出来るかと。
意見としては、ユリの発言以外に先生のも参考になるかと。先生が自分が何かあった際に、データと体細胞を破棄するように言っているというのもそのように思えるんですよね。クローンは元は自分の精神ではあるけれども、その意見を聞くのは「自分」ではないという意図ではないかなと。だから、「オリジナルたる自分」が死んでいる場合にはそもそもクローンを生み出す意味がないという。


それで、最終的にクローンというのは人形のような衛生的、完全な、死のない世界を作るけれど、他でもない「その人」が死ぬことから逃れることは出来ないという事実を描写しているのが最後の夢ではないかと思います。最初に引いたように、「オリジナル」であれば、年をとって変わっていくことを悪く思わないと思うので。
相変わらず変な作品を書くなあという感じです。凄く面白かったですけど。

なれる!SE5 夏海公司 なれる!SE (5) ステップ・バイ・ステップ?カスタマーエンジニア (電撃文庫)作者: 夏海公司,Ixy出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2011/09/10メディア: 文庫購入: 8人 クリック: 241回この商品を含むブログ (67件) を見る

SEとして長生きするコツなんだと思う?桜坂君。
長生きってのは……つまり一つの会社で壊れずふてくされず、肉体的にも精神的にも平穏に生きていくってことだけど。
……分からない?簡単だよ。
仕事を探さない。
これだけさ。


ということで、なれるSE5巻が出たので買ってきたのですが。冒頭からこれなので、あー、胸が痛いわーという感じ。序だけ読んで、絶好調だな!と思いましたよ。僕はSEではないですし、ここまで忙しくもないですけど、読んでて共感する部分結構あります。この作品の実感に基づいた部分って、それだけに胸に響くと言いますか、感じるところが多いです。
手を変え、品を変えて続けているこの作品で、毎回上手いよなと感心しているところですけれど。


内容自体は非常に面白かったんですけど、このシリーズ自体についてちょっとあって。このシリーズはフィールド、職務内容を毎回変えるというのが一つと、ラストが工兵くんが仕事の原理原則にのっとって裏技のような王道から困難の解決を見つけるというのがもう一つ特徴になっています。
毎回異なる山があって、それを解決するカタルシスがあるってことなんですが、現実に基づくこの作品、どれくらいこれで行けるのかな?というのがなくもなく。僕にはよく分からないので、ずっと続けられるのかもしれませんが、たまにはキャラものの短編集的なものとか、二巻以上の長編とかそういうのもあってもいいんじゃないかなと、個人的には思います。


あとは、工兵君ほんと優秀だよな…とか、ヤンデ…梢さんかわいいよ、梢さんとか。

松来未祐BIRTHDAYLIVE2011 〜ハロー!34!!〜

松来さんのライブに行ってきたので、さくっと感想でも。
夜の部だけ参加したのですが、会場付近で34 Tシャツを着てる方を割と見かけて笑いました。


個人的に感心したところは、松来さんやっぱトーク上手いなーというところで。必要な諸注意や説明にもネタを混ぜていたりするところとか。
開場前から松来未祐より目立つ行動は禁止です〜とか、外しますが〜とか、笑わせてもらいました。全体的に松来さんファン向けのネタが多くて面白かったです。
白馬の王子様を待っているのはマリロワの佐伯世羅ちゃんで私じゃありませんよーとか、吉祥寺で一番可愛い34歳松来未祐ですとか。吉野家先生と私がどっちがどっちが分からなくなる、吉野家先生が結婚すればいいのかとかは、えーと、うん、松来さんが結婚する日を夢見ています。


物販のうちわとかで一枚一枚手書きでコメントを変えているっぽいのもよくやるなあと思いました。僕が買ったものは「かぎをかけたかなんどもカクニンしてしまう」とのコメント。よく分かりますよ、ええ…。
最後出るときに写真ももらいましたし、ファンのためにいろいろしてくれるイベントではないかなと思います。


歌については、MEMORIESを買って一応聴いていったくらいで分からない曲結構あったんですが、それでも楽しめました。キャラソンメインということもあり、松来さんのアニメ作品やキャラに対するコメントを聞けたのも良かったですね。

最終的な感想としては松来さんほんとタフだなーというところで。「あなたのハートにはきゅん!どきゅん!」から始まり、最終アンコールの「あなたのハートにはきゅん!どきゅん!」で終わるという(笑)。本当にお疲れ様でした。ご本人が言っているような笑顔になれるイベントではないかなーと思いましたよ。また来年あれば行きたいです。

ライトウイング2 神海英雄

LIGHT WING 2 (ジャンプコミックス)

LIGHT WING 2 (ジャンプコミックス)

全く衰えない
彼の体力が…
燃え続けている…!!
赫々と!!
太陽のように!!
試合終盤の彼を…
止められない!!
「第12閃 イクシード、その時見える景色」


沈まぬ太陽」と書いて「アンブロークン」と読ませるこの話を読んで、ライトウイング好きになりました。
二巻からそれぞれのプレイスタイルを見つけるという視点にシフトしていきます。一巻時点では皆が吏人になるというコンセプトでしたが、それが少し意味を変えています。つまり、皆がそれぞれ吏人と同等に、それぞれとして輝いていく。
皆がオレになればいいというのは、一巻ではかなり直接的な意味で皆が吏人と同等になるという意味でした。それはサッカーにむける姿勢において描かれています。そのため、言い方は悪いけれどそれぞれの個性が見えてこない。
ですが二巻で能力、トランセンドサッカーのコンセプトが出てきてからは、必ずしも直接的に彼になるというのではなく、彼と同等になるということになります。この辺好きですし、全体コンセプトとしても上手いと思いますね。


真面目な話はこの辺にしておいて、冒頭引用したセリフや、アンブロークンと呼ばせるセンスとか大好きです。いや、サッカー漫画で試合終盤まで走り回れるのを沈まぬ太陽(アンブロークン)て、その発想は常人には出来ないですよ。ほんとに。
「スタミナ切れ?」のシーンでヘロヘロになってる人とか何度見ても笑えますw。

ライトウイング 神海 英雄

LIGHT WING 1 (ジャンプコミックス)

LIGHT WING 1 (ジャンプコミックス)

最初は全然興味なかったというのが正直なところなのですが、二巻の中盤辺りからはまって最後すっごい良かったので、三巻出たし応援のために。


100対1とか結構突飛なところが目立つんですが、かなり考えて作られてるんですよね、ライトウイング。2秒で切り返すとか最強を証明するとか、全部読み終わった後に改めて読むとなかなか味わい深いです*1
二話時点でリヒトの目の演出、これはその目で描かれる人はリヒトと同等になったという演出ですが、もされていたり、健太の立ってるだけのプレッシャーというどこがサッカー漫画だwwwwという演出も四話であります。読み返してみると主なコンセプトは最初からかなり出てるんですよね。週刊連載って後からいろいろと盛られやすい、目的、方向性がぶれやすいメディアなのかもと個人的に思わなくもないんですが*2、この漫画のこういうところって評価されてもいいんじゃないかなと思います。まあ週刊連載で後になって読み返して分かる良さというのは致命的に相性が悪いんじゃないか…という話はあるんですが。


三話頭の倉橋の「しょーがねーな」とかも、エゴイスティックエンペラーのエピソード見た後だと全然印象違いますから。やっぱもっと読みたかったなーと思ったのでした。

*1:メイジ

*2:もちろんこの作品の能力とか後で追加なんですが

これはゾンビですか?7 はーい、眠れるチチです 木村心一

これはゾンビですか?7  はーい、眠れるチチです (富士見ファンタジア文庫)

これはゾンビですか?7 はーい、眠れるチチです (富士見ファンタジア文庫)

羽月莉音の帝国を読んでて、これゾン最新刊ってちょっと似たところがあるなあと思ったのでそこについて。


一般的に物語はインフレーションの方向へと向かいます。力は強く人数は多く、規模は大きく。
そのインフレーションとして羽月莉音の帝国という作品は非常にわかりやすいです。一巻の後書きからして「ストーリーはまたたく間にスケールアップしていくことでしょう。一〇〇〇兆円単位くらいまでいきますから」と書かれているくらいで。つまり金銭という単位において巻を増す毎にインフレを起こしている。とはいえ、それが単純に増えているかというとそうでもないというのが面白いところなのですよ。
新しい巻辺りとかとくにそうなんですけど、スケールアップは基本的に安定的なものではないのです。動かされる金銭は増えているけれど借金もどんどん膨大な額となっている。RPGのレベルアップ的な意味でのインフレとは質が異なります。


それに今回のこれゾンって似ているよなと思って。
歩がクリスへ出した交換条件というのはクリスの呪いをなんとかしてやるというものです。そして、それを実際に行うためにはクリスより強い女王をなんとかしなければなりません。本来であればそういったことはするべきではないです。100万円のものを買うのに500万円の借金をするという行為なので。でも、今をなんとかするために、ある意味戦いを通した信用を担保にして借金して現状をなんとかするんですよね。
実際に次の巻で女王との登場が予告され、クリスから「頑張ってね」と言われます。
こういった様子を見て、ある種の物語における主人公は、雪だるま的に増えていく借金をインフレさせていくことにより辛うじて破綻させないように進むものなのかなーとか、今はないかもしれないけれどこの人にならお金*1を出せると思わせるような魅力を持っているものなのかなーとかいろいろ思ったのでした。


や、なんていうかある種の貧乏くじだろとは思うんですが実際にそれをやり遂げる様はかっこいいよなと。

*1:もちろん単純に金銭というだけではなく